thinkthinkourselfの日記

The only thing that never change is everything change.

1年前

 ちょうど1年前の今日、私はTOEICテストで830点を取ったことを記事にして載せた。今思えば本当に大したことではないが1年前の自分は本当に嬉しかったんだろう。文字にして残しておくことの意味がよくわかった気がする。人間は忘れていく生き物なのだ。

 あれから1年経った今日、私は就職活動が終わりある内定先の会社に話を伺いに行ってきた。私の就活は成功ではないと思うが失敗でもないような形で終わりを迎えようとしている。唯一残ったコンサルティング会社の面接を明日に控えこのようなブログを書いているのである。

 今ほど将来のことを考えるときはないと言ったら嘘になるだろうか?私たちの世代はもはや何が正解か分からない非常に閉塞感を感じる将来を思い描くしかないのだろうか?私は「10年後」までに海外でビジネスを出来る人間になっていたいと思う。なぜだか分からないが世界に出て行きたいという思いだけは心の中に強くある。今すぐ海外へ出て働けばいいじゃないかという意見もあるだろうが、今の私はあまりにも実力不足である。何の価値も提供できない存在だということは客観的に明らかである。だからファーストステップとして日本のそこそこ大きな企業を就職先として選ぼうとしている。この企業は今後ビジネスモデル的にも一生安泰と言われる会社ではない。しかし今現在、必死に変わろうとしている。それが表面的な変化に終わるかもしれないし、中で働く40~60代のやる気のないおっさんどもが抵抗することで会社が死ぬかもしれない。そうしてそういった可能性を抱えながら私は就職するつもりなのだ。いつでも辞めてやろうと思っている。だけど少なくともその企業で必死に働いて使える人材になってやるつもりだ。海外に行けるチャンスが多いということなので自分も必ず行ってやろうと思う。不安はかなりある。しかし大企業に入ることもベンチャーに入ることも同じだけリスクはあるのだろう。もはやリスクのない生き方は無くなってしまった。

 

今回こんな記事を書いたのは、ちきりんさんの「未来の働き方を考えよう」という本を読んだからである。実際この本に書かれていることは、高城剛が言っているドゥアルライフ的な意味合いだと理解した。典型的だった日本人の生き方や、終身雇用的な働き方を否定し、より自由なライフスタイルを選択していくべきだという内容だった。私もこの本の言っていることは非常に正しいと思うし自分も目指したいと思う。しかしこのような生活を送るための条件として、「自分が本当にやりたいこと」+「市場で稼げる能力」が必要になってくるわけだが、この2点を満たすことはそう簡単ではないと感じる。自分も今本当にやりたいことが何であるかは依然として不明だし、市場で稼ぐ能力は前者から派生するもので今の自分にはなかなか難しい。

 とりあえず当面の目標としてはブログを週に最低3回は書くことでアウトプットをしていこうと考えている。書く内容としては、筋トレか、読書か、英語学習か、簿記から始めていこうと思う。

 

私は必ず世界で活躍する人材になる

 

 

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

 

 

 

 

新しい目標

長らくブログを更新していませんでした。最後の記事でTOEICの目標を達成してからブログの更新を止めたのですがその理由として、夏休みに入ってからインターンに行くなど忙しい日々を送っていたのが原因です。
しかし最近忙しさを理由に自分が本当に何をしたいのか、今何をするべきなのかということを見失っている気がすると思うので過去の目標などを振り返りつつ改めて今後の目標を立てたいと思います。


【過去の目標】
①就職について深く考え自分のしたいことを突き詰める
インターンに参加する
③TOEIC800点を超える
④インターネット英会話を始める
⑤本を50冊読む
⑥海外に1人で行く
⑦彼女と去年より沢山楽しい思い出を作る

上記に挙げた目標は、今年達成したいと思い掲げたものである。目標を実際に書いたことによっていくつかのものは達成することが出来た。これは非常に嬉しいことである、やはり文字にすることでやるべきことが明確になるのだろう。
達成出来ていないと言えるのは①、⑤、⑥の3つの目標だ。まず達成出来ていないものについて順番に考えていきたい。
①の就職について深く考え自分のしたいことを突き止める、という目標であるがこの目標は正直なところ必ずしも「就職」に限ったものではないないと考えている。つまるところ自分が何を求めているのかということをハッキリさせたいのである。何をしている時が自分が一番楽しめているか、それを知ることができれば結局のところ仕事にも繋がると私は思う。今の時点では就活に対しては「外資系企業」に興味があることは確かだが、その理由を明確にしているかと言われれば微妙である。一度きりの人生において、「好きなこと」を見つけてそれに時間を使うのか、「嫌いなこと」や「どうでもいいこと」に時間を取られてしまい人生を終わらせてしまうのか、本当に大きな違いが生まれてくると私は思う。私は「好きなこと」に時間を費やしていく人生を選びたい。
 好きなことといえば、今年の6月頃からまた本格的に再開した「筋トレ」が自分の中でアツい。たかが「筋トレ」ではあるが、自分の成長をリアルに実感できる点で非常に良いものだと思う。「筋トレ」については別の記事として大きく取り扱いたいくらいハマっている笑
次に未達成の目標⑤についてである。実を言うと夏休みの期間に本を10冊読むことを目標として9冊は読むことが出来たのだが、いかんせん読者の量が少ないと感じている。また読んだ本を適切にアウトプット出来ていないため本の内容がしっかりと身についていない問題がある。この問題を解決するためには、簡単なものでいいから読み終わった後にブログに読書録をつけることを習慣づけようと思う。その際には必ず自分自身の言葉で感想を書くことにする。今年は残り3ヶ月なので最低15冊、理想としては30冊は読みたいと思う。
最後に達成出来ていないのが⑥海外に1人で行く、である。正直筋トレ関連のこともあるのだが個人的にアメリカかイギリスに行きたいという気持ちがかなり大きくなっているので、何とかして大学卒業までにアメリカ・イギリスの両方を訪れたい。せっかく英語を勉強しているのに海外に行かないんじゃ何の意味もないと思うのだ。何かがあるか分からないが1人でアメリカなどの国に行くことによって得られるものがあるんじゃないかと思っているし、筋トレの面ではアメリカのジムに行ってみたい気持ちがかなり大きい笑
以上は達成出来ていない目標についての考察である。正直なところ①の目標が最も難しくろかかつ大事なものだと思うので何とかして自分自身を見つめて答えを見つけたいと思う。TIME is LIFEと言っても過言じゃないだろう。時間と向き合うことの大切さを日々感じている。

今度は一応達成出来た目標について考察していきたい。
②のインターンに参加する、という目標は夏休みの間に達成することが出来ま。業界としては不動産だったり某有名ECサイトだったり色々だったのですが全体として行って良かったな〜と感じることが多い。短い期間でもその業界の人と関わることが出来れば仕事に対するイメージは具体的になり意識が変わる機会になる。だから行ってよかったと思う。しかし採用に直結しているかといえば微妙であり、今後はもう少しインターン先を絞っていく必要もあると感じた。
③TOEIC800点を超える。具体的な数字として達成出来ているのはこのTOEICだけである。最初に800点という目標を掲げた時は物凄い記録のように思えたがいざ自分が830点という得点を取ることが出来た今、英語の実力としてはまだまだ未熟な自分の実力を正確に反映したものとは言えないと感じる。そのためには新たに900点を来年の3月までに取ることを新たな目標として、英語の実力をさらに高めていきたい。

第200回TOEICテスト


f:id:thinkthinkourself:20150616212631j:plainついにやりました…目標としていた800点越えです!!!いやー嬉しい。たかがTOEICですが目標を達成出来たという事実が久しぶりで嬉しかったです。。。試験直後の感触は結構良かったので期待はしていたのですが予想より高かったので驚きました。
 今までのテストを振り返ってみると、何も対策せずに受けた1回目が640点で悔しい思いをし、次に金フレの単語を一通りやってPart5の対策をした2回目が715点。そしてその2ヶ月後に幾つか対策をして受けた3回目のTOEICで830点と我ながら上出来な流れで目標点を突破することが出来たと思います。リスニングが430も取れていたのは意外でしたね。Part2で結構落としたと思ってたんですけど笑 あとリーディングは弱いですねやっぱり。アメビが来ないと分からないですけど多分Part5で結構失点したと思います。今度詳しい振り返りと今後の勉強についてまとめたいと思います。
 とりあえず次の目標として9月のリピーター試験で900点越えを果たしますね!TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>

TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>


ウケる技術

ブックオフで100円で売っていたので就活関連の本とともに買ってみた。はい、めちゃくちゃ面白かったです笑 この手のコミュニケーション系の本は大抵微妙な気がしてたんで敬遠してたんですけど、ウケる技術は実生活の中に使えそうな技術がたくさん紹介されてました。そもそもなぜこの本を買ったかというと、最近改めて「笑い」の力は絶大だなぁと感じる機会が多かったからです。TEDなんかを見てても思うんですけどうまいプレゼンテーターは必ずウケを狙ってるんですよね笑 そしてそれが面白いのに比例してプレゼン自体の内容もグッと深みを増して伝わってくる気がするんです。やはり一本調子で真面目なだけだと飽きるんですよ。
 就活の話を先輩から聞いてても思うんですけど結局コミュニケーションの質ややり方は就活においてもめちゃくちゃ重要なんだってことです。面接の場面で面接官を笑わせられる力がある奴は受かると思うんですよね。とりあえず普段の会話からウケを狙っていかないといけないな、と思いました。おしまい
ウケる技術 (新潮文庫)

ウケる技術 (新潮文庫)

これから求められる能力とは

最近自分の中で大きく衝撃を受けたニュースがある。それはSkypeが同時通訳機能をプレリリースしWindowsユーザーなら既に使用可能というものである(http://jp.techcrunch.com/2015/05/13/20150512skype-translator-preview-now-available-to-all/)正直な話このニュースを見た瞬間私はガッカリしてしまった。なぜなら今必死になって英語を勉強している意味が無くなる可能性があるからだ。これはひどく逆説的な話である。私は世界中の人々とコミュニケーションを取りたいから、世界で仕事をしたいから英語を学び始めた。今回のSkypeの新機能は世界中の人々とのコミュニケーションをより手軽に可能にする可能性のある素晴らしい発明であり、純粋に考えれば私も大喜びし早期の普及を望むことが普通だろう。しかし私が英語を学ぶことはコミュニケーションを取るためだけでは無かった。
 今の日本において英語を喋れる•使えるということの優位性はかなり高い。大多数の人々が英語を喋れない中で自分が喋れるということが自分の一つのウリになるから努力するわけである。就職においても英語を学ぶ意欲の高い人間が評価されることは否定出来ないだろう。そうであるから私は英語を勉強しているしアピールポイントにもなると考えていた。しかしもし今後数年してWearable Simultaneous Translation Diviceなるものが登場したら日本及び世界はどうなってしまうのだろうか?言語という障壁が消え去った時、『ワタシ』は何をウリにして世界に発信していくべきなのだろうか。日本の歴史を深く学ぶことだろうか?経済を学ぶことだろうか?プログラミングが出来ることだろうか?
 言語とは思考であり文化であると私は思う。言葉がなければ物事は存在しないのである。日本語には日本の文化があり英語には英語の文化がある。そうすると語学を学ぶことは新しい思考方法を学ぶことでもあり新しい文化を学ぶことでもあるわけだ。日本には蛾と蝶がいるがフランスにはパピヨンしかいないというのは有名な話である。そうであるならば同時通訳は文化の壁を簡単には越えられないと思うし、そこに外国語を学ぶ楽しみやメリットがあるのだと私は思う。だから私は英語の勉強はまだまだ続けるつもりだ(実際のところ日本語と英語の同時通訳が高いレベルにおいてそんなに早く実現しないだろうという読みがあるからなのだが…笑)色々と混乱したことを述べてきたが結局のところ『何』を伝えるのかが重要なことは変わらないのだろう。魅力的な人間にならないといけない。何かを語れない人間じゃないと世界中の人々と話せるようになっても意味が無いのだ。
 しかし新しいテクノロジーが既存の職を奪い取ることになるかもしれないという問題は本当に恐ろしく感じる。テクノロジーの可能性は無限大でワクワクするがそのうち『職』という概念が消え去るんじゃ無いかと思うほどである笑 この話はまた後日まとめてみたい。

オンライン英会話

今日一ヶ月ぶりくらいにオンライン英会話をした。会社はDMMを試してみた。感想から言うと今まで体験してみたオンライン英会話の中では一番好印象だった。以前はQQEnglishやラングリッチの無料体験をしてみたがどちらの会社も毎日レッスンを受けるためにはかなりお金が必要だが、DMMの場合月に4000円程度で受けられるというのも大きな魅力だ。

 今回講師に言われたことが二つあるが、一つはシャイになるなということである。日本人の生徒は概してシャイであり英会話の授業であるにもかかわらず殆ど喋らないと言っていた。やはりみな間違えることに抵抗があるのだろう。もう一つも最初と被るが、とにかくSpeakしろと言われたのである。SpeakSpeakSpeakとまくしたてられたがそれが逆に心地良く感じられた。日本の学校の英語の授業は他人の目を気にして喋らないのが普通であるから、オンライン英会話は何も気にせず英語を話せるのですごく開放的になれる場所だと思う。とりあえず今日から一ヶ月間毎日一回は英会話をしていこうと思う。ただやはり元のボキャブラリーが少なすぎるのと会話のレパートリーが無いので瞬間英作文を再開しなければいけないと感じた。

今年の目標

俺は今年の1月1日にいくつかの目標を立てた。以下にその目標を列挙してみる。

就職について深く考え自分のしたいことを突き詰める
インターンに参加する
③TOEIC800点を超える
④インターネット英会話を始める
⑤本を50冊読む
⑥海外に1人で行く
⑦彼女と去年より沢山楽しい思い出を作る
 
だいたいこんなものである。色々と思うことはあるがまず達成した目標を挙げてみたい。④と⑦である。インターネット英会話は今年の3月に何回か無料体験をした。しかし続いていない。。。会話のフレーズのインプットを先にやらなければいけないと思い実際のオンライン英会話は後回しにしてしまっている状態だ。⑦の目標はそもそも具体的ではなくあやふやな目標である、①も同様であるがあやふやな目標は達成したかどうかが判断しにくくもっと具体化しなければいけなかったと反省している。ただ⑦の目標は実感として達成は既にしている。
 
 次にまだ達成出来ていない目標について考察してみる。まず③のTOEIC800点を超えるという目標だが私の2回受けたTOEICのベストスコアは715点である、一回目は640点だった…正直な話ショックを受けた。碌に勉強しかなったとはいえせめて700点後半は行くと考えていたからだ。この改善策や勉強については今後改めて書きたい。⑤本については今の時点で20冊程度しか達成していない、残り7ヶ月で30冊以上読むのは簡単では無い。原因として電車でのスキマ時間の活用や読書の時間を設けるといったことを出来ていないからだと考える。習慣づけるためには『場所』または『時間』あるいはその両方を固定しなければならないだろう。⑥海外に1人で行くも未達成だ。自分で立てておいてアレだが、この目標は何を目的にしているのかが見えてこない。英語力を鍛えたいのかただ旅行して経験値を増やしたいのか判断出来ない。今の自分が行くとしたらイビサ島に行きたい。
 最後に①と②である。人生における大テーマもとい分岐点の一つである就活についてである。①については今年就活している友人から色々な話を聞いて自分の甘さを再確認したりネットなどのサイトで情報を収集しているところである。②インターンにはまだ参加していない。なぜなら夏のインターンはまだ募集が始まっていないからだ笑 だが今年の夏は少なくとも2つはインターンに参加することを目標としたい。
 色々とまだ書き足りない所があるが今日のところはここまでにしておく。